|
タイトル
|
美術館のひみつ
|
|
タイトルヨミ
|
ビジュツカン/ノ/ヒミツ
|
|
サブタイトル
|
展覧会の準備・開催から学芸員の仕事まで
|
|
サブタイトルヨミ
|
テンランカイ/ノ/ジュンビ/カイサイ/カラ/ガクゲイイン/ノ/シゴト/マデ
|
|
著者
|
草薙/奈津子∥監修
|
|
著者ヨミ
|
クサナギ,ナツコ
|
|
シリーズ
|
楽しい調べ学習シリーズ
|
|
出版者
|
PHP研究所
|
|
出版年月
|
2017.1
|
|
ページ数等
|
63p
|
|
大きさ
|
29cm
|
|
価格
|
\3000
|
|
ISBN
|
978-4-569-78613-1
|
|
内容紹介
|
美術館の役割から作品の展示・保管方法、そこで働く学芸員や文化財修理技術者、修復家の仕事まで、美術館の表側と裏側を、写真やイラストでわかりやすく紹介する。全国美術館ガイドも掲載。
|
|
児童内容紹介
|
美術(びじゅつ)作品は、美術館のどんなところに展示(てんじ)されている?美術品を保管(ほかん)するための収蔵庫(しゅうぞうこ)の壁(かべ)や床(ゆか)は何でできている?美術館をより楽しむための方法から、美術作品の集め方、展示の方法、学芸員の仕事までを、写真やイラストで紹介(しょうかい)します。
|
|
NDC9版
|
706.9
|
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|