本文へ移動
中央市立図書館
⇒「ログイン」
文字の大きさ
元に戻す
元に戻す
文字を大きくする
トップページ
>
しりょうをさがす
>
くわしいないよう
くわしいないよう
もっとくわしいないよう
生き物たちの冬ごし図鑑 植物 探して発見!観察しよう
かいたひと
亀田/龍吉∥写真・文
しゅっぱん
汐文社
しゅっぱんねん
2017.9
ないよう
太陽(たいよう)の光が弱くなり、気温(きおん)が下がる冬は、植物(しょくぶつ)にとって試練(しれん)のときです。植物たちはどのように冬をすごしているのでしょうか?春、夏、秋とくらべて、ちがいはあるでしょうか?校庭(こうてい)や公園にでかけて、木や草花を観察(かんさつ)してみましょう。
きほんじょうほう
ぞうしょ
かいたいひと
学習件名
ぞうしょ
ばんごう
かん
ばしょ
きごう
しりょうくぶん
きんたい
しりょうじょうたい
182053622
玉穂
児童②
471 カ
児童書
92053700
田富
りか・どうぶつ
471 カ
児童書
よやくのかず
0けん
きほんじょうほう
タイトル
生き物たちの冬ごし図鑑 植物
タイトルヨミ
イキモノタチ/ノ/フユゴシ/ズカン/ショクブツ
サブタイトル
探して発見!観察しよう
サブタイトルヨミ
サガシテ/ハッケン/カンサツ/シヨウ
著者
亀田/龍吉∥写真・文
著者ヨミ
カメダ,リュウキチ
出版者
汐文社
出版年月
2017.9
ページ数等
31p
大きさ
27cm
価格
\2300
ISBN
978-4-8113-2369-5
内容紹介
植物がどのように寒い冬をこし、命をつないでいくか、1年のライフサイクルと共に紹介する図鑑。ソメイヨシノ、セイヨウタンポポ、フクジュソウなどの冬ごしの様子を、写真で解説する。
児童内容紹介
太陽(たいよう)の光が弱くなり、気温(きおん)が下がる冬は、植物(しょくぶつ)にとって試練(しれん)のときです。植物たちはどのように冬をすごしているのでしょうか?春、夏、秋とくらべて、ちがいはあるでしょうか?校庭(こうてい)や公園にでかけて、木や草花を観察(かんさつ)してみましょう。
NDC9版
471.71
NDC10版
471.71
利用対象
小学1~2年生,小学3~4年生(B1B3)
かいたいひと
<亀田/龍吉∥写真・文>
1953年千葉県生まれ。自然写真家。植物、昆虫、鳥、野菜などを撮り続ける。著書に「野草のロゼットハンドブック」「雑草の呼び名事典」など。
学習件名
学習件名
冬ごし
学習件名ヨミ
フユゴシ
学習件名
植物
学習件名ヨミ
ショクブツ
学習件名
紅葉
p4
学習件名ヨミ
コウヨウ
学習件名
落葉樹
p4-5
学習件名ヨミ
ラクヨウジュ
学習件名
さくら
p6-7
学習件名ヨミ
サクラ
学習件名
芽
p8-9
学習件名ヨミ
メ
学習件名
つばき(椿)
p10-11
学習件名ヨミ
ツバキ
学習件名
やどりぎ
p12-13
学習件名ヨミ
ヤドリギ
学習件名
種
p14-15
学習件名ヨミ
タネ
学習件名
たんぽぽ
p16-17
学習件名ヨミ
タンポポ
学習件名
おおいぬのふぐり
p22
学習件名ヨミ
オオイヌノフグリ
学習件名
おらんだみみなぐさ
p23
学習件名ヨミ
オランダミミナグサ
学習件名
畑
p24-25
学習件名ヨミ
ハタケ
学習件名
えのころぐさ
p26
学習件名ヨミ
エノコログサ
学習件名
はす(蓮)
p27
学習件名ヨミ
ハス
学習件名
ふくじゅそう
p28
学習件名ヨミ
フクジュソウ
学習件名
さといも科
p29
学習件名ヨミ
サトイモカ
学習件名
ひがんばな
p30
学習件名ヨミ
ヒガンバナ
注意点
※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
(課題図書については
「課題図書一覧」
を参照)
うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。
(受取館を選んでください)
玉穂生涯学習館
田富図書館
豊富図書館
メニュー
しりょうをさがす
さがす
くわしくさがす
あたらしいほん
あたらしいしちょうかくしりょう
にんきのあるほん
にんきのあるひと
おすすめ
ざっし
よやくカート
マイライブラリー
かしだしいちらん
よやくいちらん
おきにいりリスト
きぼうジャンルしんちゃく
とうろくじょうほうへんこう
パスワードとうろく
やすみのひ
⇒おとなようページへ
⇒To English Page
このページの先頭へ