本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

図書館の自由に関する宣言1979年改訂のころ 塩見昇講演会記録集(JLA Booklet no.3)

  • ないよう 2018年開催、塩見昇著「図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂」出版記念講演会の講演録。宣言の改訂に関わった著者が、1970年代の公共図書館の状況や宣言の背景、1979年改訂の経緯を語る。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
181132963 玉穂 一般⑲ 010 ト 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 図書館の自由に関する宣言1979年改訂のころ
タイトルヨミ トショカン/ノ/ジユウ/ニ/カンスル/センゲン/センキュウヒャクナナジュウキュウネン/カイテイ/ノ/コロ
サブタイトル 塩見昇講演会記録集
サブタイトルヨミ シオミ/ノボル/コウエンカイ/キロクシュウ
著者 塩見/昇∥著
著者ヨミ シオミ,ノボル
著者 日本図書館協会図書館の自由委員会∥編
著者ヨミ ニホン/トショカン/キョウカイ
シリーズ JLA Booklet
シリーズ巻次 no.3
出版者 日本図書館協会
出版年月 2018.10
ページ数等 79p
大きさ 21cm
価格 \1000
ISBN 978-4-8204-1810-8
内容紹介 2018年開催、塩見昇著「図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂」出版記念講演会の講演録。宣言の改訂に関わった著者が、1970年代の公共図書館の状況や宣言の背景、1979年改訂の経緯を語る。
NDC9版 010.1
NDC10版 010.1
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 図書館の自由に関する宣言1979年改訂のころ   p3-22
タイトル いま,この時代に自由宣言の意義を捉えなおす - 79年改訂を通して自由宣言の意義,課題を考える  p23-46
タイトル 資料   p59-76

かいたいひと

<塩見/昇∥著>
1937年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業。大阪教育大学名誉教授、大谷女子大学教授などを歴任。日本図書館協会顧問。著書に「教育としての学校図書館」「知的自由と図書館」など。
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
  • ※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
  •  (課題図書については「課題図書一覧」を参照)
  • うけとりかんをえらんで「よやくカートにいれる」のボタンをおしてください。

このページの先頭へ