
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 182056371 | 玉穂 | 児童① | 289 ホ | 児童書 | ||
| 192013487 | 豊富 | 閉架 | 289 ホ | 児童書 | ||
| 92056523 | 田富 | でんき・ちずしゃかい | 289 ホ | 児童書 |
| タイトル | 読む喜びをすべての人に |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨム/ヨロコビ/オ/スベテ/ノ/ヒト/ニ |
| サブタイトル | 日本点字図書館を創った本間一夫 |
| サブタイトルヨミ | ニッポン/テンジ/トショカン/オ/ツクッタ/ホンマ/カズオ |
| 著者 | 金治/直美∥文 |
| 著者ヨミ | カナジ,ナオミ |
| シリーズ | 感動ノンフィクションシリーズ |
| 出版者 | 佼成出版社 |
| 出版年月 | 2019.8 |
| ページ数等 | 128p |
| 大きさ | 22cm |
| 価格 | \1500 |
| ISBN | 978-4-333-02812-2 |
| 内容紹介 | 5歳で失明した本間一夫は、成長するにつれ、自分の力で本が読みたいと願うようになる。そして13歳のとき入学した盲学校で「点字」と出会い…。盲人に読書の喜びを伝えようと、国内最大の点字図書館を創るまでの人生を描く。 |
| 児童内容紹介 | 「点字」は、視覚障(しかくしょう)がい者が指先でふれて読み取る「文字」です。点字の本もたくさん作られていて、点字図書館もあります。日本の点字図書館の中心である「日本点字図書館」の生みの親、本間一夫(ほんまかずお)さんとはどんな人だったのでしょう。本間さんが夢(ゆめ)に向かって歩んだ道をたどります。 |
| NDC9版 | 289.1 |
| NDC10版 | 289.1 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
| 資料形式 | 伝記・手記(K01) |
|
<金治/直美∥文>
読書会や絵本読み語りボランティアを30年近く継続中。「さらば、猫の手」で児童文芸新人賞を受賞。ほかの著書に「マタギに育てられたクマ」「花粉症のない未来のために」など。
|