本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル バナナの世界史
タイトルヨミ バナナ/ノ/セカイシ
タイトル標目(ローマ字形) Banana/no/sekaishi
サブタイトル 歴史を変えた果物の数奇な運命
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒストリカル/スタディーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hisutorikaru/sutadizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608434300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 ヒストリカル・スタディーズ
サブタイトルヨミ レキシ/オ/カエタ/クダモノ/ノ/スウキ/ナ/ウンメイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rekishi/o/kaeta/kudamono/no/suki/na/unmei
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Banana
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 01
著者 ダン・コッペル∥著
著者ヨミ コッペル,ダン
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Koeppel,Dan
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ダン/コッペル
著者標目(ローマ字形) Kopperu,Dan
記述形典拠コード 120002638710001
著者標目(統一形典拠コード) 120002638710000
著者標目(著者紹介) 科学、自然、アウトドアのジャンルを専門とするライター、ジャーナリスト。『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』『ナショナルジオグラフィック』など、多数の雑誌に寄稿。
著者 黒川/由美∥訳
著者ヨミ クロカワ,ユミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒川/由美
著者標目(ローマ字形) Kurokawa,Yumi
記述形典拠コード 110003636820000
著者標目(統一形典拠コード) 110003636820000
件名標目(漢字形) バナナ
件名標目(カタカナ形) バナナ
件名標目(ローマ字形) Banana
件名標目(典拠コード) 510317600000000
出版者 太田出版
出版者ヨミ オオタ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ota/Shuppan
出版典拠コード 310000163620000
本体価格 ¥2300
ISBN(13)に対応する出版年月 2012.1
ISBN 4-7783-1296-1
ISBNに対応する出版年月 2012.1
TRCMARCNo. 12002738
『週刊新刊全点案内』号数 1751
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2012.1
ページ数等 351p
大きさ 19cm
NDC8版 625.81
NDC分類 625.81
図書記号 コバ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0840
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201201
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2012/03/18
掲載日 2012/04/01
掲載日 2012/04/08
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 年表-バナナの歩み:p332~349
内容紹介 いまや世界最大の消費量を誇る食糧となったバナナが、絶滅の危機に瀕している。グローバリズムによる繁栄と悲劇を背負うこの果物を、人類は救えるのか? バナナの知られざる生態と歴史、緊迫した現状を描く。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 20
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20120116
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20120116 2012         JPN          
刊行形態区分
原書の言語 eng
更新レベル 0004
最終更新日付 20120413
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-7783-1296-1
このページの先頭へ