本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本の食はどう変わってきたか
タイトルヨミ ニホン/ノ/ショク/ワ/ドウ/カワッテ/キタカ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/shoku/wa/do/kawatte/kitaka
サブタイトル 神の食事から魚肉ソーセージまで
シリーズ名標目(カタカナ形) カドカワ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kadokawa/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 600792600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 523
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000523
シリーズ名 角川選書
サブタイトルヨミ カミ/ノ/ショクジ/カラ/ギョニク/ソーセージ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kami/no/shokuji/kara/gyoniku/soseji/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 523
著者 原田/信男∥著
著者ヨミ ハラダ,ノブオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 原田/信男
著者標目(ローマ字形) Harada,Nobuo
記述形典拠コード 110000814300000
著者標目(統一形典拠コード) 110000814300000
著者標目(付記事項(専門等)) 料理研究
著者標目(著者紹介) 1949年生まれ。明治大学大学院博士後期課程退学、博士(史学)。国士舘大学21世紀アジア学部教授。「江戸の料理史」でサントリー学芸賞を受賞。
件名標目(漢字形) 食生活-歴史
件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu-rekishi
件名標目(典拠コード) 510986610070000
出版者 角川学芸出版
出版者ヨミ カドカワ/ガクゲイ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadokawa/Gakugei/Shuppan
出版典拠コード 310001278390000
出版者 角川グループホールディングス(発売)
出版者ヨミ カドカワ/グループ/ホールディングス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadokawa/Gurupu/Horudingusu
出版典拠コード 310000164140009
本体価格 ¥1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.4
ISBN 4-04-703523-2
ISBNに対応する出版年月 2013.4
TRCMARCNo. 13022679
『週刊新刊全点案内』号数 1814
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.4
ページ数等 254p
大きさ 19cm
NDC8版 383.8
NDC分類 383.81
図書記号 ハニ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201304
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0946
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2013/05/19
掲載日 2013/09/01
掲載紙 読売新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
書誌・年譜・年表 文献:p235~251
内容紹介 古代の神饌料理、ソバ・ウドンの粉食革命、カニカマや魚肉ソーセージの誕生など、「食」の転換点となった事柄をトピックとして論及。古代以来の食文化や食生活の変遷と、日本の歴史との緊密な関係を解き明かす。
ジャンル名 51
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 10
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130422
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20130422 2013         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20130906
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-04-703523-2
このページの先頭へ