本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本の食文化史
タイトルヨミ ニホン/ノ/ショクブンカシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/shokubunkashi
サブタイトル 旧石器時代から現代まで
サブタイトルヨミ キュウセッキ/ジダイ/カラ/ゲンダイ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyusekki/jidai/kara/gendai/made
著者 石毛/直道∥著
著者ヨミ イシゲ,ナオミチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石毛/直道
著者標目(ローマ字形) Ishige,Naomichi
記述形典拠コード 110000074680000
著者標目(統一形典拠コード) 110000074680000
著者標目(著者紹介) 1937年千葉県生まれ。京都大学文学部卒業。農学博士。国立民族学博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。第24回南方熊楠賞受賞。著書に「住居空間の人類学」「食事の文明論」など。
件名標目(漢字形) 食生活-歴史
件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu-rekishi
件名標目(典拠コード) 510986610070000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \3200
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.11
ISBN 978-4-00-061088-9
ISBNに対応する出版年月 2015.11
TRCMARCNo. 15061531
『週刊新刊全点案内』号数 1942
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.11
ページ数等 11,312p
大きさ 20cm
NDC8版 383.8
NDC分類 383.81
図書記号 イニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201511
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2016/01/31
掲載日 2016/02/14
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 毎日新聞
内容紹介 コメはいつ主食になったのか。スシの起源はなにか。味噌・醤油はどのように普及したのか。食文化研究の視点から、著者独自の巨視的な歴史区分を採用。日本の食の変遷と知られざる魅力を解き明かす、いままでにない食文化通史。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 10
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151130
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20151130 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20160219
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-061088-9
このページの先頭へ