タイトル
|
靖國の精神史
|
タイトルヨミ
|
ヤスクニ/ノ/セイシンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yasukuni/no/seishinshi
|
サブタイトル
|
日本人の国家意識と守護神思想
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
PHP/シンショ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ピーエイチピー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200904
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604444000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1159
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001159
|
シリーズ名
|
PHP新書
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン/ノ/コッカ/イシキ/ト/シュゴシン/シソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/no/kokka/ishiki/to/shugoshin/shiso
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1159
|
著者
|
小堀/桂一郎∥著
|
著者ヨミ
|
コボリ,ケイイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小堀/桂一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobori,Keiichiro
|
記述形典拠コード
|
110000411950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000411950000
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年東京生まれ。東京大学名誉教授。文学博士。専攻は比較文化、比較文学、日本思想史。「若き日の森鴎外」で読売文学賞、「宰相鈴木貫太郎」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
靖国神社
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤスクニ/ジンジャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yasukuni/Jinja
|
件名標目(典拠コード)
|
210000103600000
|
件名標目(漢字形)
|
日本思想-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/シソウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/shiso-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510395510020000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
\1020
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.10
|
ISBN
|
978-4-569-84158-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.10
|
TRCMARCNo.
|
18047167
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2083
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.10
|
ページ数等
|
382p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
175.1
|
NDC分類
|
175.1
|
図書記号
|
コヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201810
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p368~379
|
NDC10版
|
175.1
|
内容紹介
|
なぜ日本人は「公」のために尽くすのか。祖先や先人たちを篤く敬うのか。聖徳太子から本居宣長、柳田國男まで、悠久の日本思想史を丹念に振り返り、日本人の「精神の核心」を解き明かす。
|
ジャンル名
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181016
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181016 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20181019
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
200904
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-84158-8
|