本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 生老死の進化
タイトルヨミ セイ/ロウ/シ/ノ/シンカ
タイトル標目(ローマ字形) Sei/ro/shi/no/shinka
サブタイトル 生物の「寿命」はなぜ生まれたか
シリーズ名標目(カタカナ形) ガクジュツ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakujutsu/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 607176700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 85
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000085
シリーズ名 学術選書
サブタイトルヨミ セイブツ/ノ/ジュミョウ/ワ/ナゼ/ウマレタカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Seibutsu/no/jumyo/wa/naze/umaretaka
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 085
著者 高木/由臣∥著
著者ヨミ タカギ,ヨシオミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高木/由臣
著者標目(ローマ字形) Takagi,Yoshiomi
記述形典拠コード 110001980230000
著者標目(統一形典拠コード) 110001980230000
著者標目(著者紹介) 1941年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程中退。奈良女子大学名誉教授。理学博士。日本動物学会論文賞受賞。著書に「生物の寿命と細胞の寿命」「寿命論」「有性生殖論」など。
件名標目(漢字形) 寿命(生物)
件名標目(カタカナ形) ジュミョウ(セイブツ)
件名標目(ローマ字形) Jumyo(seibutsu)
件名標目(典拠コード) 511861700000000
件名標目(漢字形) 老化
件名標目(カタカナ形) ロウカ
件名標目(ローマ字形) Roka
件名標目(典拠コード) 511486600000000
件名標目(漢字形) 細胞学
件名標目(カタカナ形) サイボウガク
件名標目(ローマ字形) Saibogaku
件名標目(典拠コード) 510835100000000
件名標目(漢字形) 進化論
件名標目(カタカナ形) シンカロン
件名標目(ローマ字形) Shinkaron
件名標目(典拠コード) 511016000000000
出版者 京都大学学術出版会
出版者ヨミ キョウト/ダイガク/ガクジュツ/シュッパンカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoto/Daigaku/Gakujutsu/Shuppankai
出版典拠コード 310000167660000
本体価格 \1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.11
ISBN 978-4-8140-0181-1
ISBNに対応する出版年月 2018.11
TRCMARCNo. 18050892
『週刊新刊全点案内』号数 2086
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2018.11
ページ数等 4,324p
大きさ 19cm
NDC8版 461.1
NDC分類 461.1
図書記号 タセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1608
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201811
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p311~315
NDC10版 461.1
内容紹介 すべてのヒトはいずれ死ぬが、明確な死をもたない生物も存在する。一体何がこの違いを分けたのか。生物の基本単位である細胞を基点に、生物の多様な生のあり方と、その進化の鍵を握る暴走性と抑制系のせめぎ合いを考える。
ジャンル名 47
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 16
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181107
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181107 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20181109
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-8140-0181-1
このページの先頭へ