タイトル
|
座右の銘はない
|
タイトルヨミ
|
ザユウ/ノ/メイ/ワ/ナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zayu/no/mei/wa/nai
|
サブタイトル
|
あそび人学者の自叙伝
|
サブタイトルヨミ
|
アソビニン/ガクシャ/ノ/ジジョデン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Asobinin/gakusha/no/jijoden
|
著者
|
石毛/直道∥著
|
著者ヨミ
|
イシゲ,ナオミチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石毛/直道
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishige,Naomichi
|
記述形典拠コード
|
110000074680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000074680000
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年千葉市生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程中退。国立民族学博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。南方熊楠賞受賞。瑞宝中綬章受章。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石毛/直道
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イシゲ,ナオミチ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ishige,Naomichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000074680000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000188500016
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.7
|
ISBN
|
978-4-532-17669-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.7
|
TRCMARCNo.
|
19031679
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2120
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.7
|
ページ数等
|
243p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
イザイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201907
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2126
|
掲載日
|
2019/09/01
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
自筆年譜:p200~219
|
NDC10版
|
289.1
|
内容紹介
|
辺境の地を駆け巡り、世界各地の生活や文化を考えていくと、人々が何をどのように食べているか、が主たる研究分野になっていた-。自分が「おもろい」ことを追求した、食文化のパイオニアの自叙伝。『日経新聞』連載に加筆。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190718
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190718 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20190906
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-532-17669-3
|