タイトル
|
わさびの日本史
|
タイトルヨミ
|
ワサビ/ノ/ニホンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wasabi/no/nihonshi
|
サブタイトル
|
鮨・蕎麦・刺身…和食との出会いを探る
|
サブタイトルヨミ
|
スシ/ソバ/サシミ/ワショク/トノ/デアイ/オ/サグル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sushi/soba/sashimi/washoku/tono/deai/o/saguru
|
著者
|
山根/京子∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマネ,キョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山根/京子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamane,Kyoko
|
記述形典拠コード
|
110005914180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005914180000
|
著者標目(著者紹介)
|
京都府出身。岐阜大学応用生物科学部准教授。ワサビの生物地理、栽培化の謎の解明に邁進。自称「わさび応援隊長」。ソバ属、コムギのなかまなど、植物遺伝資源の保全にも取り組む。
|
件名標目(漢字形)
|
わさび-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワサビ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Wasabi-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510073010010000
|
出版者
|
文一総合出版
|
出版者ヨミ
|
ブンイチ/ソウゴウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bun'ichi/Sogo/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000194500000
|
本体価格
|
\2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.8
|
ISBN
|
978-4-8299-7233-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.8
|
TRCMARCNo.
|
20031749
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2171
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.8
|
ページ数等
|
240p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
657.86
|
NDC分類
|
657.86
|
図書記号
|
ヤワ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7354
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202008
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2179
|
掲載日
|
2020/09/26
|
掲載日
|
2020/10/04
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
賞の回次(年次)
|
第12回
|
賞の名称
|
辻静雄食文化賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p238~239 わさび歴史年表 山根京子 小林恵子作成:巻末
|
NDC10版
|
657.86
|
内容紹介
|
日本固有の野生植物「ワサビ」は、いつ、どこで、どのようにして栽培植物になったのか。DNA解析でワサビが固有種であることを明らかにした著者が、古典籍と絵画を渉猟してその謎に挑む。わさび歴史年表付き。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200729
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20200729 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20210604
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8299-7233-5
|