タイトル
|
医者は患者の何をみているか
|
タイトルヨミ
|
イシャ/ワ/カンジャ/ノ/ナニ/オ/ミテ/イルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Isha/wa/kanja/no/nani/o/mite/iruka
|
サブタイトル
|
プロ診断医の思考
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
008441
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603574400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1532
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001532
|
シリーズ名
|
ちくま新書
|
サブタイトルヨミ
|
プロシンダンイ/ノ/シコウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Puroshindan'i/no/shiko
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1532
|
著者
|
國松/淳和∥著
|
著者ヨミ
|
クニマツ,ジュンワ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
國松/淳和
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kunimatsu,Junwa
|
記述形典拠コード
|
110006715880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006715880000
|
著者標目(著者紹介)
|
1977年愛知県生まれ。医療法人社団永生会南多摩病院総合内科・膠原病内科部長。リウマチ専門医、総合内科専門医。著書に「仮病の見抜きかた」「内科で診る不定愁訴」など。
|
件名標目(漢字形)
|
診断学
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンダンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shindangaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511014500000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.11
|
ISBN
|
978-4-480-07354-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.11
|
TRCMARCNo.
|
20046020
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2185
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.11
|
ページ数等
|
218p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
492.1
|
NDC分類
|
492.1
|
図書記号
|
クイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202011
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2020/12/20
|
掲載紙
|
産経新聞
|
NDC10版
|
492.1
|
内容紹介
|
「症状はあるが検査で異常がない」ということはよくあること。しかし、症状が起きている仕組みやメカニズムが推定できれば治療はできる。プロ診断医が行う病態把握のための四次元思考を説き明かす。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201106
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201106 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20201225
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
008441
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-480-07354-9
|