タイトル
|
動ける体を取りもどす「姿勢筋」トレーニング
|
タイトルヨミ
|
ウゴケル/カラダ/オ/トリモドス/シセイキン/トレーニング
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ugokeru/karada/o/torimodosu/shiseikin/toreningu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セイシュン/シンショ/PLAY/BOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セイシュン/シンショ/プレイ/ブックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201975
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Seishun/shinsho/purei/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607477500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1199
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001199
|
シリーズ名
|
青春新書PLAY BOOKS
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
P-1199
|
著者
|
比嘉/一雄∥著
|
著者ヨミ
|
ヒガ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
比嘉/一雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Higa,Kazuo
|
記述形典拠コード
|
110006233770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006233770000
|
著者標目(著者紹介)
|
福岡県生まれ。早稲田大学スポーツ科学部卒業。CALADA LAB.代表。「研究」と「現場」のハイブリッドトレーナーとして活動。パーソナルセッションをこなしつつ執筆やセミナーを行う。
|
件名標目(漢字形)
|
筋力トレーニング
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンリョク/トレーニング
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kinryoku/toreningu
|
件名標目(典拠コード)
|
511679000000000
|
件名標目(漢字形)
|
姿勢
|
件名標目(カタカナ形)
|
シセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shisei
|
件名標目(典拠コード)
|
510857800000000
|
出版者
|
青春出版社
|
出版者ヨミ
|
セイシュン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seishun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000178820000
|
本体価格
|
\1000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180020000000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.2
|
ISBN
|
978-4-413-21199-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.2
|
TRCMARCNo.
|
23006388
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2296
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.2
|
ページ数等
|
171p
|
大きさ
|
18cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
780.7
|
図書記号
|
ヒウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3822
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202302
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
780.7
|
内容紹介
|
体力も健康もすべては姿勢の改善からはじまる! 姿勢を決める最大の要素は骨盤の角度。骨盤に働きかける姿勢筋を鍛えれば、良い姿勢を保つことができる。姿勢筋のトレーニングとストレッチを写真とイラストを交えて紹介する。
|
ジャンル名
|
72
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230214
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230214 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230217
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201975
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-413-21199-4
|