タイトル
|
不調の9割は「スマホ首」が原因
|
タイトルヨミ
|
フチョウ/ノ/キュウワリ/ワ/スマホクビ/ガ/ゲンイン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fucho/no/kyuwari/wa/sumahokubi/ga/gen'in
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
フチョウ/ノ/9ワリ/ワ/スマホクビ/ガ/ゲンイン
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ゲントウシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201813
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gentosha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607360200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
マ-5-2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000マ-000005-000002
|
シリーズ名
|
幻冬舎新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
マ-5-2
|
著者
|
松井/孝嘉∥著
|
著者ヨミ
|
マツイ,タカヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松井/孝嘉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsui,Takayoshi
|
記述形典拠コード
|
110004303310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004303310000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学医学部医学科卒業。日本の全身用CT普及に貢献。「東京脳神経センター」を開設。著書に「首こりは万病のもと」など。
|
件名標目(漢字形)
|
頸痛
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイツウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keitsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511531300000000
|
出版者
|
幻冬舎
|
出版者ヨミ
|
ゲントウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gentosha
|
出版典拠コード
|
310000522360000
|
本体価格
|
\960
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010040000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2025.6
|
ISBN
|
978-4-344-98775-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.6
|
TRCMARCNo.
|
25024252
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2412
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.6
|
ページ数等
|
227p
|
大きさ
|
18cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
493.6
|
図書記号
|
マフ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2076
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202506
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
493.6
|
内容紹介
|
スマホ使用によるうつむき姿勢が首に大きな負荷をかける「スマホ首」。筋肉がこり固まり、神経を圧迫して自律神経が乱れ、全身に不調をもたらす「頸筋病(首こり病)」。その治療法と予防法、日常に潜む落とし穴を解説する。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250624
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20250624 2025 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20250627
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201813
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-344-98775-3
|