タイトル
|
図説幕末土佐の群像
|
タイトルヨミ
|
ズセツ/バクマツ/トサ/ノ/グンゾウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zusetsu/bakumatsu/tosa/no/gunzo
|
サブタイトル
|
決定版
|
サブタイトル
|
長宗我部から板垣退助まで信念をつらぬいたいごっそうたち
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レキシ/グンゾウ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/gunzo/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600858300000003
|
シリーズ名
|
歴史群像シリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
ケッテイバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ketteiban
|
サブタイトルヨミ
|
チョウソカベ/カラ/イタガキ/タイスケ/マデ/シンネン/オ/ツラヌイタ/イゴッソウタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chosokabe/kara/itagaki/taisuke/made/shinnen/o/tsuranuita/igossotachi
|
件名標目(漢字形)
|
高知県-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウチケン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kochiken-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520269810240000
|
下記の特定事項に属さない注記
|
歴史群像シリーズ特別編集
|
出版者
|
学研パブリッシング
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310000164440019
|
出版者
|
学研マーケティング(発売)
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/マーケティング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Maketingu
|
出版典拠コード
|
310000164440020
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.12
|
ISBN
|
4-05-605578-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.12
|
TRCMARCNo.
|
10000483
|
Gコード
|
6961470
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1650
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.12
|
ページ数等
|
144p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
218.4
|
NDC分類
|
218.4
|
図書記号
|
ズ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200912
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
中世・戦国から山内家の入国、幕末、明治に至るまで、「土佐」の歴史と人物群像を紹介。国を取り巻く時代ごとの環境の変化を解説し、「土佐」という国の独自性、そして幕末から近代に果たした役割を明らかにする。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091218
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091218 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091225
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-05-605578-8
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|