タイトル | 漢字圏の近代 |
---|---|
タイトルヨミ | カンジケン/ノ/キンダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kanjiken/no/kindai |
サブタイトル | ことばと国家 |
サブタイトルヨミ | コトバ/ト/コッカ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kotoba/to/kokka |
著者 | 村田/雄二郎∥編 |
著者ヨミ | ムラタ,ユウジロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村田/雄二郎 |
著者標目(ローマ字形) | Murata,Yujiro |
記述形典拠コード | 110001236180000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001236180000 |
著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は中国近代史。 |
著者 | C.ラマール∥編 |
著者ヨミ | ラマール,クリスティーン |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Lamarre,Christine |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | C/ラマール |
著者標目(ローマ字形) | Ramaru,Kurisutin |
記述形典拠コード | 120002263700001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002263700000 |
著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は中国言語学。 |
件名標目(漢字形) | 東洋語 |
件名標目(カタカナ形) | トウヨウゴ |
件名標目(ローマ字形) | Toyogo |
件名標目(典拠コード) | 510435000000000 |
件名標目(漢字形) | 漢字 |
件名標目(カタカナ形) | カンジ |
件名標目(ローマ字形) | Kanji |
件名標目(典拠コード) | 510600900000000 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Daigaku/Shuppankai |
出版典拠コード | 310000185410000 |
本体価格 | ¥2400 |
ISBN | 4-13-083042-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.9 |
TRCMARCNo. | 05045991 |
Gコード | 31592847 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1439 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.9 |
ページ数等 | 4,222p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 829 |
NDC分類 | 802.2 |
図書記号 | カ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200509 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 漢字圏の近代・年表 岩月純一作成:p194~207 ブックガイド:p209~214 |
内容紹介 | 「国語」の成立は近代の国家形成やナショナリズムと切り離して考えることはできない。言語とナショナリズムが織りなす「近代」を中国、台湾、朝鮮/韓国、ベトナム、日本の比較から解明。東京大学での講義をもとに編集。 |
ジャンル名 | 80 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 20 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050915 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20050915 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20050916 |
索引フラグ | 1 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |
タイトル | 漢字圏の言語 |
---|---|
収録ページ | 1-13 |
タイトル(カタカナ形) | カンジケン/ノ/ゲンゴ |
責任表示 | 村田/雄二郎∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ムラタ,ユウジロウ |
タイトル | 台湾の近現代と二つの「国語」 |
収録ページ | 17-33 |
タイトル(カタカナ形) | タイワン/ノ/キンゲンダイ/ト/フタツ/ノ/コクゴ |
責任表示 | 若林/正丈∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ワカバヤシ,マサヒロ |
タイトル | 国語・日本語・帝国 |
収録ページ | 35-51 |
タイトル(カタカナ形) | コクゴ/ニホンゴ/テイコク |
責任表示 | 安田/敏朗∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤスダ,トシアキ |
タイトル | しゃべるな危険 |
収録ページ | 53-71 |
タイトル(カタカナ形) | シヤベルナ/キケン |
責任表示 | 平田/昌司∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヒラタ,シヨウジ |
タイトル | 漢文の命脈 |
収録ページ | 75-91 |
タイトル(カタカナ形) | カンブン/ノ/メイミヤク |
責任表示 | 斎藤/希史∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | サイトウ,マレシ |
タイトル | 近代中国における文学言語 |
収録ページ | 93-105 |
タイトル(カタカナ形) | キンダイ/チユウゴク/ニ/オケル/ブンガク/ゲンゴ |
責任表示 | 伊藤/徳也∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イトウ,ノリヤ |
タイトル | 鬼を打つ |
収録ページ | 107-128 |
タイトル(カタカナ形) | オニ/オ/ウツ |
責任表示 | 中島/隆博∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ナカジマ,タカヒロ |
タイトル | 近代ベトナムにおける「漢字」の問題 |
収録ページ | 131-147 |
タイトル(カタカナ形) | キンダイ/ベトナム/ニ/オケル/カンジ/ノ/モンダイ |
責任表示 | 岩月/純一∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イワツキ,ジユンイチ |
タイトル | 朝鮮語と漢字 |
収録ページ | 149-166 |
タイトル(カタカナ形) | チヨウセンゴ/ト/カンジ |
責任表示 | 生越/直樹∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オゴシ,ナオキ |
タイトル | 地域語で書くこと |
収録ページ | 169-192 |
タイトル(カタカナ形) | チイキゴ/デ/カク/コト |
責任表示 | C・ラマール∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ラマ-ル,クリステイ-ン(LAMARRE,CHRISTINE) |