タイトル
|
武家の生活と教養
|
タイトルヨミ
|
ブケ/ノ/セイカツ/ト/キョウヨウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Buke/no/seikatsu/to/kyoyo
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヒコネジョウ/ハクブツカン/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hikonejo/hakubutsukan/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606604000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
6
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
シリーズ名
|
彦根城博物館叢書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
6
|
著者
|
彦根藩資料調査研究委員会∥編集
|
著者ヨミ
|
ヒコネハン/シリョウ/チョウサ/ケンキュウ/イインカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
彦根藩資料調査研究委員会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hikonehan/Shiryo/Chosa/Kenkyu/Iinkai
|
記述形典拠コード
|
210000643200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000643200000
|
著者
|
村井/康彦∥編集代表
|
著者ヨミ
|
ムライ,ヤスヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村井/康彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murai,Yasuhiko
|
記述形典拠コード
|
110000977630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000977630000
|
件名標目(漢字形)
|
彦根藩
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒコネハン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hikonehan
|
件名標目(典拠コード)
|
520447100000000
|
件名標目(漢字形)
|
井伊家
|
件名標目(カタカナ形)
|
イイ/ケ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ii/ke
|
件名標目(典拠コード)
|
511039800000000
|
件名標目(漢字形)
|
武士
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bushi
|
件名標目(典拠コード)
|
511345500000000
|
出版者
|
彦根城博物館
|
出版者ヨミ
|
ヒコネジョウ/ハクブツカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hikonejo/Hakubutsukan
|
出版典拠コード
|
310000371900000
|
出版者
|
サンライズ出版(発売)
|
出版者ヨミ
|
サンライズ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanraizu/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000054440004
|
本体価格
|
¥5500
|
ISBN
|
4-88325-278-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.12
|
TRCMARCNo.
|
06008960
|
Gコード
|
31670741
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1461
|
出版地,頒布地等
|
彦根
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.12
|
ページ数等
|
430p
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
216.1
|
NDC分類
|
216.1
|
図書記号
|
ブ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200512
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
サ389
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
武家の日常生活、奥向き女性、町人との交友などにスポットをあてた論考と、井伊家庶子の生活ぶりを記録した史料「広小路御屋鋪御留帳」(彦根藩井伊家文書)の天明3(1783)年分を翻刻する。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060221
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060221 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20060303
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
Z
|
利用対象
|
Q
|
流通コード
|
B
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|