登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
182048176 | 玉穂 | 児童③ | 585 セ 4 | 児童書 | ||
92050206 | 田富 | しゅげい・りょうり | 585 セ 4 | 児童書 |
タイトル | 世界遺産になった和紙 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/イサン/ニ/ナッタ/ワシ |
巻次 | 4 |
各巻タイトル | 手づくり和紙・和紙アート |
各巻タイトルヨミ | テズクリ/ワシ/ワシ/アート |
各巻サブタイトル | 和紙をつくってみよう! |
各巻著者 | こどもくらぶ∥編・著 |
各巻著者ヨミ | コドモ/クラブ/ヘンシュウブ |
出版者 | 新日本出版社 |
出版年月 | 2015.7 |
ページ数等 | 31p |
大きさ | 29cm |
価格 | \2500 |
ISBN | 978-4-406-05901-5 |
内容紹介 | 2014年に世界遺産に登録された「和紙:日本の手漉和紙技術」。その魅力や活用方法など、和紙をさまざまな角度から紹介する。4は、手漉き和紙のつくり方、牛乳パックなどをつかった和紙の作り方などを取り上げる。 |
児童内容紹介 | 世界遺産(せかいいさん)に登録された和紙と手漉(てすき)和紙の技術(ぎじゅつ)。和紙って何でしょうか?どうして無形文化遺産に登録して保護(ほご)しなければならないのでしょう?牛乳(ぎゅうにゅう)パックをつかった和紙のつくり方、和紙アートのつくり方などを、写真でわかりやすく紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 585.6 |
利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
学習件名 | 和紙 |
---|---|
学習件名ヨミ | ワシ |
学習件名 | 紙 |
学習件名ヨミ | カミ |
学習件名 | 世界無形文化遺産 |
学習件名ヨミ | セカイ/ムケイ/ブンカ/イサン |
学習件名 | 浜田市(島根県) p7 |
学習件名ヨミ | ハマダシ(シマネケン) |
学習件名 | 美濃市(岐阜県) p8 |
学習件名ヨミ | ミノシ(ギフケン) |
学習件名 | 小川町(埼玉県) p9 |
学習件名ヨミ | オガワマチ(サイタマケン) |
学習件名 | 工場 p12-13 |
学習件名ヨミ | コウジョウ |
学習件名 | リサイクル p14-15 |
学習件名ヨミ | リサイクル |
学習件名 | 道具 p16-17 |
学習件名ヨミ | ドウグ |
学習件名 | 牛乳パック p18-21 |
学習件名ヨミ | ギュウニュウ/パック |
学習件名 | 野草 p22 |
学習件名ヨミ | ヤソウ |
学習件名 | とうもろこし p23 |
学習件名ヨミ | トウモロコシ |
学習件名 | 紙工芸 p24-27 |
学習件名ヨミ | カミコウゲイ |