本文へ移動
中央市立図書館
⇒「ログイン」
文字の大きさ
元に戻す
元に戻す
文字を大きくする
トップページ
>
検索・予約
>
資料詳細
資料詳細
資料詳細・全項目
そもそもなぜをサイエンス 4 植物はどうして緑なのか
著者
大橋/慶子∥絵
出版者
大月書店
出版年
2016.11
内容紹介
どうして植物だけが葉緑体をもっているのでしょう? 光を受けるための植物たちの作戦、有機物のゆくえ、紅葉と黄葉、食虫植物が虫を食べるわけ…。葉緑体や有機物、光合成について、ていねいに順を追って図解します。
基本情報
蔵書情報
学習件名
蔵書情報
登録番号
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料区分
禁帯区分
資料状態
92052620
田富
雑誌コーナー
408 ソ 4
児童書
予約数
0件
基本情報
タイトル
そもそもなぜをサイエンス
タイトルヨミ
ソモソモ/ナゼ/オ/サイエンス
巻次
4
著者
大橋/慶子∥絵
著者ヨミ
オオハシ,ケイコ
各巻タイトル
植物はどうして緑なのか
各巻タイトルヨミ
ショクブツ/ワ/ドウシテ/ミドリ/ナノカ
各巻著者
青木/夏子∥著
各巻著者ヨミ
アオキ,ナツコ
出版者
大月書店
出版年月
2016.11
ページ数等
39p
大きさ
21×22cm
価格
\2400
ISBN
978-4-272-40944-0
内容紹介
どうして植物だけが葉緑体をもっているのでしょう? 光を受けるための植物たちの作戦、有機物のゆくえ、紅葉と黄葉、食虫植物が虫を食べるわけ…。葉緑体や有機物、光合成について、ていねいに順を追って図解します。
児童内容紹介
植物の葉が緑色に見えるのは、葉の細胞(さいぼう)のなかに、「緑色のつぶつぶ=葉緑体」をもっているからです。「葉緑体」でおこなわれる、有機物をつくる「光合成」というはたらきや、「光合成」に必要な太陽の光を吸収するための植物たちの作戦などを、図や写真を使ってわかりやすく説明します。
NDC9版
408
利用対象
小学5~6年生,中学生,高校生(B5FG)
学習件名
学習件名
光合成
学習件名ヨミ
コウゴウセイ
学習件名
科学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
細胞
p2-3
学習件名ヨミ
サイボウ
学習件名
葉緑素
p2-5
学習件名ヨミ
ヨウリョクソ
学習件名
二酸化炭素
p14-15
学習件名ヨミ
ニサンカ/タンソ
学習件名
水
p16-17
学習件名ヨミ
ミズ
学習件名
肥料
p18-19
学習件名ヨミ
ヒリョウ
学習件名
落葉樹
p24-25
学習件名ヨミ
ラクヨウジュ
学習件名
常緑樹
p24-25
学習件名ヨミ
ジョウリョクジュ
学習件名
紅葉
p26-27
学習件名ヨミ
コウヨウ
学習件名
食虫植物
p28-29
学習件名ヨミ
ショクチュウ/ショクブツ
学習件名
海そう
p30-31
学習件名ヨミ
カイソウ
学習件名
プランクトン
p32-33
学習件名ヨミ
プランクトン
学習件名
さんご
p36-37
学習件名ヨミ
サンゴ
学習件名
きのこ
p38-39
学習件名ヨミ
キノコ
注意点
※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
(課題図書については
「課題図書一覧」
を参照)
受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。
(受取館を選んでください)
玉穂生涯学習館
田富図書館
豊富図書館
メニュー
検索・予約
かんたん検索
詳細検索
新着図書
新着視聴覚資料
人気貸出図書
人気著者一覧
おすすめ資料
雑誌一覧
新聞一覧
予約カート
マイライブラリー
貸出状況一覧
予約状況一覧
お気に入りリスト
希望ジャンル新着
登録情報変更
新規パスワード登録
開館日カレンダー
ヘルプ
⇒子供用ページへ
⇒To English Page
このページの先頭へ