登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
181168921 | 玉穂 | 一般新書② | 020 タ | 一般書 |
タイトル | 西洋書物史への扉 |
---|---|
タイトルヨミ | セイヨウ/ショモツシ/エノ/トビラ |
著者 | 高宮/利行∥著 |
著者ヨミ | タカミヤ,トシユキ |
シリーズ | 岩波新書 新赤版 |
シリーズ巻次 | 1963 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年月 | 2023.2 |
ページ数等 | 11,196,11p |
大きさ | 18cm |
価格 | \1000 |
ISBN | 978-4-00-431963-4 |
内容紹介 | 文字メディアは、どのように誕生したのか。印刷術の発明のどこが革命的だったのか。書物の読み方は、歴史の中でどう変化したのか-。西洋の書物の豊かな歴史を訪ね、これまでとこれからを見つめるエッセイ集。 |
NDC9版 | 020.23 |
NDC10版 | 020.23 |
利用対象 | 一般(L) |
<高宮/利行∥著>
東京都生まれ。ケンブリッジ大学英文学部博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。シェフィールド大学名誉文学博士。グラスゴー大学名誉文学博士。著書に「グーテンベルクの謎」など。
|