タイトル | 西洋書物史への扉 |
---|---|
タイトルヨミ | セイヨウ/ショモツシ/エノ/トビラ |
著者 | 高宮/利行∥著 |
著者ヨミ | タカミヤ,トシユキ |
著者紹介 | 東京都生まれ。ケンブリッジ大学英文学部博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。シェフィールド大学名誉文学博士。グラスゴー大学名誉文学博士。著書に「グーテンベルクの謎」など。 |
シリーズ | 岩波新書 新赤版 |
シリーズヨミ | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
シリーズ巻次 | 1963 |
シリーズ巻次ヨミ | 1963 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2023.2 |
ページ数等 | 11,196,11p |
大きさ | 18cm |
価格 | \1000 |
ISBN | 978-4-00-431963-4 |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1~11 |
内容紹介 | 文字メディアは、どのように誕生したのか。印刷術の発明のどこが革命的だったのか。書物の読み方は、歴史の中でどう変化したのか-。西洋の書物の豊かな歴史を訪ね、これまでとこれからを見つめるエッセイ集。 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2023/03/11 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2023/04/01 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2023/05/20 |
件名 | 図書-歴史 |
件名ヨミ | トショ-レキシ |
ジャンル名 | 図書館・読書(19) |
ジャンル名詳細 | 本・読書(020010000000) |
NDC9版 | 020.23 |
NDC10版 | 020.23 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
装丁コード | 天アンカット(21) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |