本文へ移動
中央市立図書館
⇒「ログイン」
文字の大きさ
元に戻す
元に戻す
文字を大きくする
トップページ
>
検索・予約
>
資料詳細
資料詳細
資料詳細・全項目
核のごみをどうするか もう一つの原発問題(岩波ジュニア新書 967)
著者
今田/高俊∥著
寿楽/浩太∥著
出版者
岩波書店
出版年
2023.4
内容紹介
原子力発電によって生じる高レベル放射性廃棄物。放射能の影響が弱まるまでの長い年月を要するこの「核のごみ」をどのような方法で処分すればよいのか。専門家らによる提言を読み解きながら、問題解決への道を探る。
基本情報
蔵書情報
著者紹介
学習件名
蔵書情報
登録番号
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料区分
禁帯区分
資料状態
182063416
玉穂
児童新書①
539 カ
児童書
予約数
0件
基本情報
タイトル
核のごみをどうするか
タイトルヨミ
カク/ノ/ゴミ/オ/ドウスルカ
サブタイトル
もう一つの原発問題
サブタイトルヨミ
モウ/ヒトツ/ノ/ゲンパツ/モンダイ
著者
今田/高俊∥著
著者ヨミ
イマダ,タカトシ
著者
寿楽/浩太∥著
著者ヨミ
ジュラク,コウタ
著者
中澤/高師∥著
著者ヨミ
ナカザワ,タカシ
シリーズ
岩波ジュニア新書
シリーズ巻次
967
出版者
岩波書店
出版年月
2023.4
ページ数等
7,226p
大きさ
18cm
価格
\960
ISBN
978-4-00-500967-1
内容紹介
原子力発電によって生じる高レベル放射性廃棄物。放射能の影響が弱まるまでの長い年月を要するこの「核のごみ」をどのような方法で処分すればよいのか。専門家らによる提言を読み解きながら、問題解決への道を探る。
児童内容紹介
原子力発電によって生じる「高レベル放射性廃棄物」は国内に大量に溜まり続け、放射能の影響が弱まるまで長い年月を要するといわれている。この危険な「核のごみ」をどこにどのような方法で処分すればよいのか。私達はこの問題とどう向き合えばよいのか。専門家らによる提言を読み解きながら問題解決への道を探る。
NDC9版
539.69
NDC10版
539.69
利用対象
中学生,高校生(FG)
著者紹介
<今田/高俊∥著>
東京工業大学名誉教授。学術博士(同大学)。専門は社会システム論、社会階層研究、リスク社会学。
<寿楽/浩太∥著>
東京電機大学工学部教授。博士(学際情報学)。専門は科学技術社会学、科学技術社会論。
学習件名
学習件名
原子力発電
学習件名ヨミ
ゲンシリョク/ハツデン
学習件名
放射性廃棄物
学習件名ヨミ
ホウシャセイ/ハイキブツ
注意点
※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
※ただし、課題図書等は2点まで。視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD)は予約できません。
(課題図書については
「課題図書一覧」
を参照)
受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。
(受取館を選んでください)
玉穂生涯学習館
田富図書館
豊富図書館
メニュー
検索・予約
かんたん検索
詳細検索
新着図書
新着視聴覚資料
人気貸出図書
人気著者一覧
おすすめ資料
雑誌一覧
新聞一覧
予約カート
マイライブラリー
貸出状況一覧
予約状況一覧
お気に入りリスト
希望ジャンル新着
登録情報変更
新規パスワード登録
開館日カレンダー
ヘルプ
⇒子供用ページへ
⇒To English Page
このページの先頭へ