登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
181106168 | 玉穂 | 閉架書庫(一般) | 304 ド 1943 | 一般書 |
タイトル | ドラッカーの講義 |
---|---|
タイトルヨミ | ドラッカー/ノ/コウギ |
サブタイトル | マネジメント・経済・未来について話そう |
巻次 | 1943-1989 |
サブタイトルヨミ | マネジメント/ケイザイ/ミライ/ニ/ツイテ/ハナソウ |
著者 | P.F.ドラッカー∥著 |
著者ヨミ | ドラッカー,ピーター・フェルディナンド |
著者 | リック・ワルツマン∥編 |
著者ヨミ | ワルツマン,リック |
著者 | 宮本/喜一∥訳 |
著者ヨミ | ミヤモト,ヨシカズ |
出版者 | アチーブメント出版 |
出版者ヨミ | アチーブメント/シュッパン |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN | 4-902222-98-2 |
ページ数等 | 258p |
大きさ | 20cm |
NDC分類 | 304 |
内容紹介 | 世界を真っ当にするために私たちは何をするべきか? 1943年から1989年までに、ドラッカーがマネジメント・経済・未来について語った講義を収録する。彼の幅広い思想とその対象となった歴史の流れを的確に凝縮。 |
タイトル | どうすれば人間としての存在は可能になるのか |
---|---|
国の神話 | |
継続的完全雇用を維持する問題 | |
初めてのテクノロジー革命とその教訓 | |
大きな組織におけるマネジメント | |
環境にまつわる政治学・経済学 | |
今の私たちに見えているアメリカの教育の将来像 | |
経営とその将来像 | |
世界の経済と社会における構造的変化とアメリカ企業に対するその影響 | |
ますます複雑さを増す大組織のマネジメント | |
情報を基盤にした組織 | |
知識の講義・1 | |
知識の講義・2 | |
知識の講義・3 | |
知識の講義・4 | |
知識の講義・5 |