本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 江戸の旅と出版文化
タイトルヨミ エド/ノ/タビ/ト/シュッパン/ブンカ
タイトル標目(ローマ字形) Edo/no/tabi/to/shuppan/bunka
サブタイトル 寺社参詣史の新視角
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ニホン/ノ/タビビト
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/nihon/no/tabibito
シリーズ名標目(典拠コード) 608600800000000
シリーズ名 シリーズ日本の旅人
サブタイトルヨミ ジシャ/サンケイシ/ノ/シンシカク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jisha/sankeishi/no/shinshikaku
著者 原/淳一郎∥著
著者ヨミ ハラ,ジュンイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 原/淳一郎
著者標目(ローマ字形) Hara,Jun'ichiro
記述形典拠コード 110004783040000
著者標目(統一形典拠コード) 110004783040000
シリーズの記述系典拠コード 110002877690000
著者標目(著者紹介) 1974年神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程修了。博士(史学)。山形県立米沢女子短期大学准教授。著書に「江戸の寺社めぐり」など。
シリーズの記述系典拠コード 110000749620000
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) イシイ,マサミ
シリーズの著者標目(ローマ字形) Ishii,Masami
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石井/正己
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110002877690000
シリーズの著者標目(付記事項(生没年)) 1958~
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) ニシキ,ヒトシ
シリーズの著者標目(ローマ字形) Nishiki,Hitoshi
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 錦/仁
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110000749620000
件名標目(漢字形) 旅行-歴史
件名標目(カタカナ形) リョコウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ryoko-rekishi
件名標目(典拠コード) 511462110040000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
件名標目(漢字形) 参詣
件名標目(カタカナ形) サンケイ
件名標目(ローマ字形) Sankei
件名標目(典拠コード) 510388000000000
件名標目(漢字形) 出版-日本
件名標目(カタカナ形) シュッパン-ニホン
件名標目(ローマ字形) Shuppan-nihon
件名標目(典拠コード) 510928720100000
出版者 三弥井書店
出版者ヨミ ミヤイ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Miyai/Shoten
出版典拠コード 310000198370000
本体価格 ¥2300
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.12
ISBN 4-8382-3247-5
ISBNに対応する出版年月 2013.12
TRCMARCNo. 13064287
『週刊新刊全点案内』号数 1845
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.12
ページ数等 5,204p
大きさ 20cm
NDC8版 384.37
NDC分類 384.37
図書記号 ハエ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8030
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201312
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 楽しむための旅のルーツはいつからなのか。地図やガイドブックの始まりはいかなるものなのか。観光を目的とした旅の多様性を追い、流行とともに商業化した江戸の出版文化をめぐる。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 17
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131211
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20131211 2013         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20131213
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-8382-3247-5
このページの先頭へ