本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 算数教育と世界歴史言語学
タイトルヨミ サンスウ/キョウイク/ト/セカイ/レキシ/ゲンゴガク
タイトル標目(ローマ字形) Sansu/kyoiku/to/sekai/rekishi/gengogaku
サブタイトル 小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ショウガッコウ/サンスウ/キョウイク/フクオカケン/ノ/キセキ/ト/ヨーロッパジン/ノ/2000ネンカン/ニ/ワタル/ニンチ/vs/ゲンゴ/ノ/ノウナイ/コウソウシ
サブタイトルヨミ ショウガッコウ/サンスウ/キョウイク/フクオカケン/ノ/キセキ/ト/ヨーロッパジン/ノ/ニセンネンカン/ニ/ワタル/ニンチ/ヴイエス/ゲンゴ/ノ/ノウナイ/コウソウシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shogakko/sansu/kyoiku/fukuokaken/no/kiseki/to/yoroppajin/no/nisennenkan/ni/wataru/ninchi/buiesu/gengo/no/nonai/kososhi
著者 柴田/勝征∥著
著者ヨミ シバタ,カツユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柴田/勝征
著者標目(ローマ字形) Shibata,Katsuyuki
記述形典拠コード 110001286410000
著者標目(統一形典拠コード) 110001286410000
著者標目(著者紹介) 1943年東京生まれ。東京大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。福岡大学理学部教授。埼玉大学名誉教授。著書に「フィンランド教育の批判的検討」など。
件名標目(漢字形) 算数科
件名標目(カタカナ形) サンスウカ
件名標目(ローマ字形) Sansuka
件名標目(典拠コード) 511845700000000
件名標目(漢字形) 言語-歴史
件名標目(カタカナ形) ゲンゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Gengo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510733410040000
出版者 花伝社
出版者ヨミ カデンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadensha
出版典拠コード 310000024520000
出版者 共栄書房(発売)
出版者ヨミ キョウエイ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoei/Shobo
出版典拠コード 310000166090000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.3
ISBN 4-7634-0695-8
ISBNに対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14013137
『週刊新刊全点案内』号数 1857
出版地,頒布地等 〔東京〕
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
ページ数等 8,703p
大きさ 21cm
NDC8版 375.412
NDC分類 375.412
図書記号 シサ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) カ282
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1346
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 どうして多くの子どもが、算数でつまずくのか? 答えは、認知と言語の構造的関係にあった! すぐれた教育現場の実践から学びつつ理論を創発させてゆく著者のダイナミックな思考の展開過程を、時系列を追って記述する。
ジャンル名 37
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140310
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140310 2014         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20140314
索引フラグ
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7634-0695-8
このページの先頭へ