本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 包丁と砥石大全
タイトルヨミ ホウチョウ/ト/トイシ/タイゼン
タイトル標目(ローマ字形) Hocho/to/toishi/taizen
サブタイトル 包丁と砥石の種類、研ぎの実践を網羅した決定版!
サブタイトル 種類と製作過程|研ぎと切れ味|砥石の採掘|選び方|メンテナンス
サブタイトルヨミ ホウチョウ/ト/トイシ/ノ/シュルイ/トギ/ノ/ジッセン/オ/モウラ/シタ/ケッテイバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hocho/to/toishi/no/shurui/togi/no/jissen/o/mora/shita/ketteiban
サブタイトルヨミ シュルイ/ト/セイサク/カテイ/トギ/ト/キレアジ/トイシ/ノ/サイクツ/エラビカタ/メンテナンス
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shurui/to/seisaku/katei/togi/to/kireaji/toishi/no/saikutsu/erabikata/mentenansu
著者 日本研ぎ文化振興協会∥監修
著者ヨミ ニホン/トギ/ブンカ/シンコウ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本研ぎ文化振興協会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Togi/Bunka/Shinko/Kyokai
記述形典拠コード 210001444560000
著者標目(統一形典拠コード) 210001444560000
件名標目(漢字形) 包丁
件名標目(カタカナ形) ホウチョウ
件名標目(ローマ字形) Hocho
件名標目(典拠コード) 511381200000000
件名標目(漢字形) 研磨・研削材
件名標目(カタカナ形) ケンマ/ケンサクザイ
件名標目(ローマ字形) Kenma/kensakuzai
件名標目(典拠コード) 510724100000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
出版典拠コード 310000179010000
本体価格 \3200
ジャンル名(図書詳細) 190070040000
ジャンル名(図書詳細) 120080100000
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.8
ISBN 978-4-416-71406-5
ISBNに対応する出版年月 2014.8
TRCMARCNo. 14042327
『週刊新刊全点案内』号数 1878
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.8
ページ数等 159p
大きさ 26cm
NDC8版 581.7
NDC分類 581.7
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201408
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p159
内容紹介 和食を支えてきた包丁と、その切れ味を支えてきた砥石。自分に合った包丁を選ぶためにも学んでおきたい包丁の基本や、砥石の種類と性質、「日本研ぎ文化振興協会」が考える研ぎ理論とその実践などを写真とともに紹介します。
ジャンル名 51
ジャンル名 01
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 05
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140820
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140820 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
更新レベル 0003
最終更新日付 20230324
最終更新日付 20141017
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-416-71406-5
このページの先頭へ