本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ごぼう
タイトルヨミ ゴボウ
タイトル標目(ローマ字形) Gobo
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/to/ningen/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602314100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 170
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000170
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 170
著者 冨岡/典子∥著
著者ヨミ トミオカ,ノリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 冨岡/典子
著者標目(ローマ字形) Tomioka,Noriko
記述形典拠コード 110004499980000
著者標目(統一形典拠コード) 110004499980000
著者標目(著者紹介) 1947年石川県生まれ。奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。博士(学術)。畿央大学助教授、帝塚山大学非常勤講師、近畿大学非常勤講師を歴任。著書に「大和の食文化」など。
件名標目(漢字形) ごぼう(牛蒡)
件名標目(カタカナ形) ゴボウ
件名標目(ローマ字形) Gobo
件名標目(典拠コード) 510075300000000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
出版典拠コード 310000196520000
本体価格 \3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.6
ISBN 978-4-588-21701-2
ISBNに対応する出版年月 2015.6
TRCMARCNo. 15031433
『週刊新刊全点案内』号数 1918
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.6
ページ数等 10,247,19p
大きさ 20cm
NDC8版 626.47
NDC分類 626.47
図書記号 トゴ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201506
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1933
掲載日 2015/09/20
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~12 日本におけるごぼう利用の歴史:巻末p13~19
内容紹介 縄文時代に大陸から伝わって以来、各地に固有の品種や調理法が生まれ、和食に欠かせない食材になったごぼう。そのルーツを神饌や祭り、儀礼に探り、稲作以前の農耕文化の痕跡を浮きぼりにする。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150611
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150611 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20151002
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-588-21701-2
このページの先頭へ