本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか
タイトルヨミ ナゼ/ニホン/ノ/フランスパン/ワ/セカイイチ/ニ/ナッタ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Naze/nihon/no/furansupan/wa/sekaiichi/ni/natta/noka
サブタイトル パンと日本人の150年
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NHK/シュッパン/シンショ
シリーズ名標目(カタカナ形) エヌエイチケー/シュッパン/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 200996
シリーズ名標目(ローマ字形) Enueichike/shuppan/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606076200000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 501
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000501
シリーズ名 NHK出版新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) パン/ト/ニホンジン/ノ/150ネン
サブタイトルヨミ パン/ト/ニホンジン/ノ/ヒャクゴジュウネン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Pan/to/nihonjin/no/hyakugojunen
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 501
著者 阿古/真理∥著
著者ヨミ アコ,マリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿古/真理
著者標目(ローマ字形) Ako,Mari
記述形典拠コード 110004122150000
著者標目(統一形典拠コード) 110004122150000
著者標目(著者紹介) 1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒。作家、生活史研究家。食や暮らし、女性の生き方や写真などをテーマに執筆する。著書に「昭和の洋食平成のカフェ飯」など。
件名標目(漢字形) パン-歴史
件名標目(カタカナ形) パン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Pan-rekishi
件名標目(典拠コード) 510338910030000
出版者 NHK出版
出版者ヨミ エヌエイチケー/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Enueichike/Shuppan
出版典拠コード 310001503000000
本体価格 \780
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.10
ISBN 978-4-14-088501-7
ISBNに対応する出版年月 2016.10
TRCMARCNo. 16049721
『週刊新刊全点案内』号数 1984
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.10
ページ数等 253p
大きさ 18cm
NDC8版 383.8
NDC分類 383.81
図書記号 アナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0614
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201610
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2016/12/04
掲載日 2016/10/23
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 文献:p250~253
内容紹介 コッペパン、あんパン、食パン…。技術革新と「和洋折衷」力で、独自のパン文化を築いた日本。空前のパンブームの背景にある、先人たちの苦闘の歴史をひもとく。パンだけでなく、「食」にまつわる現代の動きがわかる一冊。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161011
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161011 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
更新レベル 0003
最終更新日付 20161209
最終更新日付 20161028
新継続コード 200996
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-14-088501-7
このページの先頭へ