本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 稲と米の民族誌
タイトルヨミ イネ/ト/コメ/ノ/ミンゾクシ
タイトル標目(ローマ字形) Ine/to/kome/no/minzokushi
サブタイトル アジアの稲作景観を歩く
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NHK/ブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) エヌエイチケー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Enueichike/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 602045500000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1242
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001242
シリーズ名 NHKブックス
サブタイトルヨミ アジア/ノ/イナサク/ケイカン/オ/アルク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ajia/no/inasaku/keikan/o/aruku
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1242
著者 佐藤/洋一郎∥著
著者ヨミ サトウ,ヨウイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/洋一郎
著者標目(ローマ字形) Sato,Yoichiro
記述形典拠コード 110001754270000
著者標目(統一形典拠コード) 110001754270000
著者標目(著者紹介) 1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科農学専攻修士課程修了。大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事。農学博士。著書に「稲の日本史」「DNAが語る稲作文明」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1952~
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) イネ
件名標目(ローマ字形) Ine
件名標目(典拠コード) 511235300000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) コメ
件名標目(ローマ字形) Kome
件名標目(典拠コード) 511367800000000
件名標目(漢字形) アジア-農業
件名標目(カタカナ形) アジア-ノウギョウ
件名標目(ローマ字形) Ajia-nogyo
件名標目(典拠コード) 520006210450000
出版者 NHK出版
出版者ヨミ エヌエイチケー/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Enueichike/Shuppan
出版典拠コード 310001503000000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.11
ISBN 978-4-14-091242-3
ISBNに対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16058018
『週刊新刊全点案内』号数 1990
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
ページ数等 302p
大きさ 19cm
NDC8版 616.2
NDC分類 616.2
図書記号 サイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0614
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2000
掲載日 2017/02/05
掲載紙 中日新聞・東京新聞
内容紹介 稲の品種から栽培方法、米の調理法、食べ方、信仰まで、アジアの稲作文化には日本人の想像を超えた多様性が存在する。インド・ヒマラヤから、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、中国まで、アジアの稲作文化の全容を描く。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 20
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161122
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161122 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20170210
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-14-091242-3
このページの先頭へ