タイトル
|
コーヒー豆を追いかけて
|
タイトルヨミ
|
コーヒーマメ/オ/オイカケテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kohimame/o/oikakete
|
サブタイトル
|
地球が抱える問題が熱帯林で見えてくる
|
サブタイトルヨミ
|
チキュウ/ガ/カカエル/モンダイ/ガ/ネッタイリン/デ/ミエテ/クル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chikyu/ga/kakaeru/mondai/ga/nettairin/de/miete/kuru
|
著者
|
原田/一宏∥著
|
著者ヨミ
|
ハラダ,カズヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原田/一宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Harada,Kazuhiro
|
記述形典拠コード
|
110004764990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004764990000
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年京都生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻博士課程修了。博士(農学)。名古屋大学大学院生命農学研究科教授。
|
件名標目(漢字形)
|
コーヒー
|
件名標目(カタカナ形)
|
コーヒー
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kohi
|
件名標目(典拠コード)
|
510158700000000
|
件名標目(漢字形)
|
熱帯林
|
件名標目(カタカナ形)
|
ネッタイリン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nettairin
|
件名標目(典拠コード)
|
511280100000000
|
件名標目(漢字形)
|
森林保護
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンリン/ホゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinrin/hogo
|
件名標目(典拠コード)
|
511005100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コーヒー
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kohi
|
学習件名標目(漢字形)
|
コーヒー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540111100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
43-53,74-83
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
農業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540547800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクリツ/コウエン/コクテイ/コウエン
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-73
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/koen/kokutei/koen
|
学習件名標目(漢字形)
|
国立公園・国定公園
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540293700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンリン/ホゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinrin/hogo
|
学習件名標目(漢字形)
|
森林保護
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540411700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネッタイ/ウリン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nettai/urin
|
学習件名標目(漢字形)
|
熱帯雨林
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540458200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フェア/トレード
|
学習件名標目(ページ数)
|
84-98
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fea/toredo
|
学習件名標目(漢字形)
|
フェアトレード
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540748700000000
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000167910000
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.3
|
ISBN
|
978-4-7743-2696-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.3
|
TRCMARCNo.
|
18011091
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2053
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.3
|
ページ数等
|
110p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
617.3
|
NDC分類
|
617.3
|
図書記号
|
ハコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201803
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
617.3
|
内容紹介
|
熱帯や亜熱帯で広く栽培されるコーヒー豆は、世界中に輸出されている。コーヒー豆を調べて見えてきた、地球上のさまざまな問題とは? 熱帯林とわたしたちとの意外なつながりを、わかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180307
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180307 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180309
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7743-2696-2
|
児童内容紹介
|
コーヒー豆は熱帯や亜熱帯(あねったい)で広く栽培(さいばい)され、世界じゅうに輸出されています。コーヒー豆のことを調べるために、熱帯林に何度も足を運び、森のようすや、そこに生きる人たちの暮らしを研究してきた著者が、調査や研究について説明しながら、熱帯林とわたしたちの意外なつながりを語ります。
|