本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 徂徠学派から国学へ
タイトルヨミ ソライ/ガクハ/カラ/コクガク/エ
タイトル標目(ローマ字形) Sorai/gakuha/kara/kokugaku/e
サブタイトル 表現する人間
サブタイトルヨミ ヒョウゲン/スル/ニンゲン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hyogen/suru/ningen
著者 板東/洋介∥著
著者ヨミ バンドウ,ヨウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 板東/洋介
著者標目(ローマ字形) Bando,Yosuke
記述形典拠コード 110006467640000
著者標目(統一形典拠コード) 110006467640000
著者標目(著者紹介) 1984年兵庫県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員等を経て、皇學館大学文学部准教授。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 荻生/徂徠
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) オギュウ,ソライ
個人件名標目(ローマ字形) Ogyu,Sorai
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000227220000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 賀茂/真淵
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) カモ,マブチ
個人件名標目(ローマ字形) Kamo,Mabuchi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000294110000
件名標目(漢字形) 古学派
件名標目(カタカナ形) コガクハ
件名標目(ローマ字形) Kogakuha
件名標目(典拠コード) 510736800000000
件名標目(漢字形) 国学
件名標目(カタカナ形) コクガク
件名標目(ローマ字形) Kokugaku
件名標目(典拠コード) 510805000000000
出版者 ぺりかん社
出版者ヨミ ペリカンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Perikansha
出版典拠コード 310000196100000
本体価格 \5000
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.3
ISBN 978-4-8315-1530-8
ISBNに対応する出版年月 2019.3
TRCMARCNo. 19013670
『週刊新刊全点案内』号数 2104
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.3
ページ数等 278p
大きさ 22cm
NDC8版 121.56
NDC分類 121.56
図書記号 バソ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7612
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201903
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2113
掲載日 2019/05/26
掲載紙 読売新聞
賞の回次(年次) 第41回
賞の名称 サントリー学芸賞思想・歴史部門
NDC10版 121.56
内容紹介 江戸時代中期に登場した、古学派と呼ばれるふたつの新興思想勢力、徂徠学と国学。古学派の言語論や詩的表現の分析を中心に、近代知識人の宿痾となった思想的葛藤に目を配りつつ、古くて新しい人間像を探究する。
ジャンル名 10
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190320
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190320 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20191122
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 Q
ISBN(13) 978-4-8315-1530-8
このページの先頭へ