本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル プラスチック・プラネット
タイトルヨミ プラスチック/プラネット
タイトル標目(ローマ字形) Purasuchikku/puranetto
サブタイトル 今、プラスチックが地球をおおっている
サブタイトル 明日からプラスチックゴミをなくそう
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒョウロンシャ/ノ/ジドウ/トショカン/エホン/ノ/ヘヤ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hyoronsha/no/jido/toshokan/ehon/no/heya
シリーズ名標目(典拠コード) 602154800000000
シリーズ名 評論社の児童図書館・絵本の部屋
サブタイトルヨミ イマ/プラスチック/ガ/チキュウ/オ/オオッテ/イル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ima/purasuchikku/ga/chikyu/o/otte/iru
サブタイトルヨミ アス/カラ/プラスチック/ゴミ/オ/ナクソウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Asu/kara/purasuchikku/gomi/o/nakuso
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Plastic planet
著者 ジョージア・アムソン=ブラッドショー∥作
著者ヨミ アムソン・ブラッドショー,ジョージア
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Amson‐Bradshaw,Georgia
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジョージア/アムソン/ブラッドショー
著者標目(ローマ字形) Amuson・Buraddosho,Jojia
記述形典拠コード 120002994690001
著者標目(統一形典拠コード) 120002994690000
著者標目(著者紹介) イギリスの児童書作家、編集者。多くの子ども向け科学書籍の刊行に携わる。
著者 大山/泉∥訳
著者ヨミ オオヤマ,セン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大山/泉
著者標目(ローマ字形) Oyama,Sen
記述形典拠コード 110007264140000
著者標目(統一形典拠コード) 110007264140000
件名標目(漢字形) 環境問題
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
件名標目(典拠コード) 510604000000000
件名標目(漢字形) プラスチック
件名標目(カタカナ形) プラスチック
件名標目(ローマ字形) Purasuchikku
件名標目(典拠コード) 510343900000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gomi
学習件名標目(漢字形) ごみ
学習件名標目(典拠コード) 540025600000000
学習件名標目(カタカナ形) プラスチック
学習件名標目(ローマ字形) Purasuchikku
学習件名標目(漢字形) プラスチック
学習件名標目(典拠コード) 540176400000000
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
学習件名標目(漢字形) 持続可能な開発
学習件名標目(典拠コード) 540656700000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ/ショリ
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(ローマ字形) Gomi/shori
学習件名標目(漢字形) ごみ処理
学習件名標目(典拠コード) 540655400000000
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(漢字形) 中国
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Taiheiyo
学習件名標目(漢字形) 太平洋
学習件名標目(典拠コード) 540316500000000
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/オセン
学習件名標目(ページ数) 20-27
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/osen
学習件名標目(漢字形) 海洋汚染
学習件名標目(典拠コード) 540439100000000
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(漢字形) 海の生物
学習件名標目(典拠コード) 540440900000000
学習件名標目(カタカナ形) アホウドリ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Ahodori
学習件名標目(漢字形) あほうどり
学習件名標目(典拠コード) 540002800000000
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
学習件名標目(ページ数) 28-43
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
学習件名標目(漢字形) 自然保護
学習件名標目(典拠コード) 540512700000000
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
出版者 評論社
出版者ヨミ ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hyoronsha
出版典拠コード 310000193310000
本体価格 \2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.7
ISBN 978-4-566-08050-8
ISBNに対応する出版年月 2019.7
TRCMARCNo. 19030984
『週刊新刊全点案内』号数 2119
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.7
ページ数等 48p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 519
NDC分類 519
図書記号 アプ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7115
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201907
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 519
内容紹介 日常生活をおくるうえで、なくてはならない存在であるプラスチック。しかし、「分解しない」という特性が、さまざまな問題を引きおこしている。今、何ができるのかを、SDGsの目標に沿って提案する。
ジャンル名 55
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190710
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190710 2019 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20190712
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-566-08050-8
児童内容紹介 わたしたちが日常(にちじょう)生活をおくるうえで、なくてはならないプラスチック。しかし今、その特性(とくせい)である「分解(ぶんかい)しない」ということが、さまざまな問題を引きおこしている。プラスチックのことを知り、問題解決(かいけつ)のためになにができるのか、一緒(いっしょ)に考えましょう。
和洋区分 0
このページの先頭へ