本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 日本茶の世界
タイトルヨミ ニホンチャ/ノ/セカイ
タイトル標目(ローマ字形) Nihoncha/no/sekai
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/ガクジュツ/ブンコ
シリーズ名標目(シリーズコード) 006546
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/gakujutsu/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 601118200000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2727
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002727
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) オチャ/ワ/セカイ/オ/カケメグル
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Ocha/wa/sekai/o/kakemeguru
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2727
著作(漢字形) お茶は世界をかけめぐる
著作(カタカナ形) オチャ/ワ/セカイ/オ/カケメグル
著作(ローマ字形) Ocha/wa/sekai/o/kakemeguru
著作(典拠コード) 800000109650000
著者 高宇/政光∥〔著〕
著者ヨミ タカウ,マサミツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高宇/政光
著者標目(ローマ字形) Takau,Masamitsu
記述形典拠コード 110003864820000
著者標目(統一形典拠コード) 110003864820000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) チャ
件名標目(ローマ字形) Cha
件名標目(典拠コード) 511152400000000
版および書誌的来歴に関する注記 「お茶は世界をかけめぐる」(筑摩書房 2006年刊)の改題
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \1100
ジャンル名(図書詳細) 120090010050
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.7
ISBN 978-4-06-528613-5
ISBNに対応する出版年月 2022.7
TRCMARCNo. 22028407
関連TRC 電子 MARC № 243055240000
『週刊新刊全点案内』号数 2267
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.7
ページ数等 235p
大きさ 15cm
別置記号 B
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 619.8
図書記号 タニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202207
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2022/08/28
掲載紙 産経新聞
書誌・年譜・年表 文献:p234~235
NDC10版 619.8
内容紹介 12世紀末に臨済宗開祖・栄西が中国から持ち帰って以降、日本人に欠かせないものとなった日本茶。茶畑の日光状態とうまみの関係、番茶・煎茶が誕生した理由、幕末の海外輸出秘話、多彩な茶葉の特徴と製法などを紹介する。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220713
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220713 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20240920
出版国コード JP
新継続コード 006546
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-528613-5
このページの先頭へ