タイトル
|
それって本当?メディアリテラシーはじめよう
|
タイトルヨミ
|
ソレ/ッテ/ホントウ/メディア/リテラシー/ハジメヨウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sore/tte/honto/media/riterashi/hajimeyo
|
サブタイトル
|
フェイクニュースとクリティカルシンキング
|
サブタイトルヨミ
|
フェイク/ニュース/ト/クリティカル/シンキング
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Feiku/nyusu/to/kuritikaru/shinkingu
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Can you believe it?
|
著者
|
ジョイス・グラント∥著
|
著者ヨミ
|
グラント,ジョイス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Grant,Joyce
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジョイス/グラント
|
著者標目(ローマ字形)
|
Guranto,Joisu
|
記述形典拠コード
|
120003146820001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003146820000
|
著者標目(著者紹介)
|
フリーランスのジャーナリスト。ハンバー大学メディア学教授。
|
著者
|
キャスリーン・マルコット∥絵
|
著者ヨミ
|
マルコット,キャスリーン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Marcotte,Kathleen
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
キャスリーン/マルコット
|
著者標目(ローマ字形)
|
Marukotto,Kyasurin
|
記述形典拠コード
|
120003146830001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003146830000
|
著者
|
片柳/伊佐∥訳
|
著者ヨミ
|
カタヤナギ,イサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
片柳/伊佐
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katayanagi,Isa
|
記述形典拠コード
|
110008263790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008263790000
|
件名標目(漢字形)
|
ニュース
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニュース
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nyusu
|
件名標目(典拠コード)
|
510209700000000
|
件名標目(漢字形)
|
メディアリテラシー
|
件名標目(カタカナ形)
|
メディア/リテラシー
|
件名標目(ローマ字形)
|
Media/riterashi
|
件名標目(典拠コード)
|
511697400000000
|
件名標目(漢字形)
|
ジャーナリズム
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジャーナリズム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Janarizumu
|
件名標目(典拠コード)
|
510302200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジャーナリズム
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Janarizumu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ジャーナリズム
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540121600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hodo
|
学習件名標目(漢字形)
|
報道
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540302100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/mikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の見方・考え方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540460300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メディア/リテラシー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Media/riterashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
メディアリテラシー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540656600000000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160830000
|
本体価格
|
\2500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010030000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.12
|
ISBN
|
978-4-265-86053-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.12
|
TRCMARCNo.
|
24000120
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2339
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.12
|
ページ数等
|
54p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
070
|
図書記号
|
グソ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202312
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
070
|
内容紹介
|
情報をうのみにせず、うそを見抜き、読み解くためには-。ニュースが作られる過程をひもとき、フェイクニュースを見分けるのに重要なクリティカルシンキングの力のつけ方を解説したメディアリテラシーの入門書。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231226
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20231226 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240105
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-265-86053-1
|
児童内容紹介
|
うその情報をふくんだ記事や動画は「フェイクニュース」と呼ばれ、真実を伝えるニュースとのちがいはわかりにくい。フェイクニュースを見ぬくためには何に気をつけて、気になったことをどう調べればいいのか、動画・記事・SNSのどれにも通用する方法を紹介(しょうかい)する。
|