タイトル
|
レーニンとは何だったか
|
タイトルヨミ
|
レーニン/トワ/ナンダッタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Renin/towa/nandattaka
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:L〓nine
|
著者
|
H.カレール=ダンコース∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
カレール・ダンコース,エレーヌ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Carr〓re d'Encausse,H〓l〓ne
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
H/カレール/ダンコース
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kareru・Dankosu,Erenu
|
記述形典拠コード
|
120000047560003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000047560000
|
著者標目(著者紹介)
|
ロシアおよび中央アジアを専門とする歴史学者・国際政治学者。アカデミー・フランセーズ終身幹事。欧州議会議員。著書に「崩壊したソ連帝国」など。
|
著者
|
石崎/晴己∥訳
|
著者ヨミ
|
イシザキ,ハルミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石崎/晴己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishizaki,Harumi
|
記述形典拠コード
|
110000075360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000075360000
|
著者
|
東松/秀雄∥訳
|
著者ヨミ
|
トウマツ,ヒデオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
東松/秀雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tomatsu,Hideo
|
記述形典拠コード
|
110001941890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001941890000
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
レーニン,ヴラジーミル・イリイチ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Lenin,Vladimir Iliich
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Renin,Burajimiru・Iriichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000173570000
|
出版者
|
藤原書店
|
出版者ヨミ
|
フジワラ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fujiwara/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000195960000
|
本体価格
|
¥5700
|
ISBN
|
4-89434-519-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.6
|
TRCMARCNo.
|
06032254
|
Gコード
|
31731423
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1477
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.6
|
ページ数等
|
686p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
289.3
|
NDC分類
|
289.3
|
図書記号
|
カレレ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7572
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200606
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1487
|
掲載日
|
2006/09/03
|
掲載日
|
2007/01/28
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p651~657 レーニン年譜:p671~674
|
内容紹介
|
ロシア革命を「簒奪」し、革命を「継続」する「ソ連」というシステムを考案したレーニンの政治的天才とは何だったのか? 崩壊後の新資料を駆使して「レーニン神話」を解体し、「革命」の幻想に翻弄された20世紀を問い直す。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060621
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060621 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
fre
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20070202
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|