タイトル | 日本人はどのように国土をつくったか |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンジン/ワ/ドノヨウニ/コクド/オ/ツクッタカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihonjin/wa/donoyoni/kokudo/o/tsukuttaka |
サブタイトル | 地文学事始 |
サブタイトルヨミ | チモンガク/コトハジメ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chimongaku/kotohajime |
著者 | 上田/篤∥編 |
著者ヨミ | ウエダ,アツシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上田/篤 |
著者標目(ローマ字形) | Ueda,Atsushi |
記述形典拠コード | 110000137700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000137700000 |
著者標目(著者紹介) | 1930年生まれ。大阪大学教授等を経て、現在、地文学研究会代表。専門は生活空間学。 |
著者 | 中村/良夫∥編 |
著者ヨミ | ナカムラ,ヨシオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/良夫 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Yoshio |
記述形典拠コード | 110001214430000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001214430000 |
著者標目(著者紹介) | 1938年生まれ。東京工業大学名誉教授。専門は景観工学、地域計画学、国土運営学。 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1938~ |
著者 | 樋口/忠彦∥編 |
著者ヨミ | ヒグチ,タダヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 樋口/忠彦 |
著者標目(ローマ字形) | Higuchi,Tadahiko |
記述形典拠コード | 110000821410000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000821410000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
件名標目(漢字形) | 土地利用-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トチ/リヨウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tochi/riyo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511223810030000 |
出版者 | 学芸出版社 |
出版者ヨミ | ガクゲイ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakugei/Shuppansha |
出版典拠コード | 310000164410000 |
本体価格 | ¥3000 |
ISBN | 4-7615-3130-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.4 |
TRCMARCNo. | 05017353 |
Gコード | 31519803 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1419 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.4 |
ページ数等 | 294p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 210.04 |
NDC分類 | 210.04 |
図書記号 | ニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0998 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200504 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 日本という国は、庶民が神さまを信じ、自然と調和したしなやかな国づくりによってつくられてきた。歴史学、人類学、国文学、土木学など多方面から日本古来の国土開発の姿を読み解く「地文学」で、現代の国づくりの方途を問う。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050413 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20050413 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20050428 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |
タイトル | 地文学事始 |
---|---|
収録ページ | 7-22 |
タイトル(カタカナ形) | チモンガク/コトハジメ |
責任表示 | 上田/篤∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウエダ,アツシ |
タイトル | 国ぼめから歌枕へ |
収録ページ | 23-48 |
タイトル(カタカナ形) | クニボメ/カラ/ウタマクラ/エ |
責任表示 | 片岡/智子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | カタオカ,トモコ |
タイトル | 秋津洲の山と川と神々 |
収録ページ | 49-70 |
タイトル(カタカナ形) | アキズシマ/ノ/ヤマ/ト/カワ/ト/カミガミ |
責任表示 | 樋口/忠彦∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヒグチ,タダヒコ |
タイトル | 盆地と水脈がつくった庭園都市 |
収録ページ | 71-96 |
タイトル(カタカナ形) | ボンチ/ト/スイミヤク/ガ/ツクツタ/テイエン/トシ |
責任表示 | 進士/五十八∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | シンジ,イソヤ |
タイトル | 小盆地宇宙の昔と今 |
収録ページ | 97-112 |
タイトル(カタカナ形) | シヨウボンチ/ウチユウ/ノ/ムカシ/ト/イマ |
責任表示 | 米山/俊直∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヨネヤマ,トシナオ |
タイトル | 海と川とクリーク |
収録ページ | 113-134 |
タイトル(カタカナ形) | ウミ/ト/カワ/ト/クリ-ク |
責任表示 | 中岡/義介∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ナカオカ,ヨシスケ |
タイトル | 姥が岳の大蛇伝説と豊後緒方氏の地域開発 |
収録ページ | 135-150 |
タイトル(カタカナ形) | ウバガダケ/ノ/ダイジヤ/デンセツ/ト/ブンゴ/オガタ/シ/ノ/チイキ/カイハツ |
責任表示 | 飯沼/賢司∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イイヌマ,ケンジ |
タイトル | 山を結ぶ駅路 |
収録ページ | 151-178 |
タイトル(カタカナ形) | ヤマ/オ/ムスブ/エキロ |
責任表示 | 武部/健一∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タケベ,ケンイチ |
タイトル | 人と自然との闘いと共生 |
収録ページ | 179-204 |
タイトル(カタカナ形) | ヒト/ト/シゼン/トノ/タタカイ/ト/キヨウセイ |
責任表示 | 小川/紀一朗∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オガワ,キイチロウ |
タイトル | 古河公方の天と地、あるいは乱の地文学 |
収録ページ | 205-230 |
タイトル(カタカナ形) | コガ/クボウ/ノ/テン/ト/チ/アルイワ/ラン/ノ/チモンガク |
責任表示 | 今村/遼平∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イマムラ,リヨウヘイ |
タイトル | 大河川に挑む |
収録ページ | 231-258 |
タイトル(カタカナ形) | ダイカセン/ニ/イドム |
責任表示 | 中村/良夫∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ナカムラ,ヨシオ |
タイトル | 仏さまが輪中をつくり、神さまが人々を守った |
収録ページ | 259-285 |
タイトル(カタカナ形) | ホトケサマ/ガ/ワジユウ/オ/ツクリ/カミサマ/ガ/ヒトビト/オ/マモツタ |
責任表示 | 松浦/茂樹∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | マツウラ,シゲキ |
タイトル | 地文学の未来 |
収録ページ | 286-294 |
タイトル(カタカナ形) | チモンガク/ノ/ミライ |
責任表示 | 田中/充子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タナカ,アツコ |
責任表示 | 上田/篤∥ほか鼎談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウエダ,アツシ |