タイトル | 日本的感性 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンテキ/カンセイ |
サブタイトル | 触覚とずらしの構造 |
サブタイトルヨミ | ショッカク/ト/ズラシ/ノ/コウゾウ |
著者 | 佐々木/健一∥著 |
著者ヨミ | ササキ,ケンイチ |
著者紹介 | 1943年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。日本大学文理学部教授。東京大学名誉教授。「せりふの構造」でサントリー学藝賞受賞。他の著書に「美学への招待」など。 |
シリーズ | 中公新書 |
シリーズヨミ | チュウコウ/シンショ |
シリーズ巻次 | 2072 |
シリーズ巻次ヨミ | 2072 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2010.9 |
ページ数等 | 6,302p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥860 |
ISBN | 978-4-12-102072-7 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p298~302 |
内容紹介 | 「面影」「なごり」「なつかしさ」など、日本人にとって感じ方そのものに「詩」を感じる言葉がある。日本的感性を和歌を素材として考察し、その特性である「ずらし」と「触覚性」を明らかにする。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2010/12/19 |
件名 | 日本美術 |
件名ヨミ | ニホン/ビジュツ |
ジャンル名 | 芸術・美術・ビジュアル(70) |
NDC9版 | 702.1 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |