利用案内
-
「利用者カード」発行手続きについて
(1)発行手続きに必要なもの
身分を証明するもの:マイナンバーカード・免許証・保険証
※住民票を移さず中央市に居住している場合は、上記のものに加え公共料金の領収証等居住している住所が確認できるものが必要になります。
(2)発行申込方法
玉穂生涯学習館・田富図書館・豊富図書館の窓口カウンターで「図書館利用申込書」を受け取り、必要事項をご記入のうえご提出ください。その際、身分を証明するものを提示していただきます。身分を証明するものがないと利用者カードの発行ができませんので、お気を付けください。
-
「My Library(マイ ライブラリー)登録」の手続きについて
当ホームページのトップメニュー「My Library」の「こちらから」をクリックすると表示される「新規パスワード登録」のページよりご自分で登録を行うことができます。または、玉穂生涯学習館・田富図書館・豊富図書館の窓口カウンターで「中央市立図書館インターネット予約サービス登録申込書」を受け取り、ご記入のうえご提出ください。
※メールアドレスやパスワードの記入ミスにご注意ください。
※メールアドレスやパスワードは、ホームページの利用者機能で変更できます。
-
「My Library(マイ ライブラリー)」に登録するとできるようになること
(1)「インターネット予約サービス」
- パソコンや携帯電話からインターネット経由で図書館の資料を検索できます。
- 本の予約、ご自身の利用状況照会ができます。
- インターネットで予約できる資料は、中央市立図書館の図書・雑誌(貸出禁止資料除く)で、お1人5点までです。
- 7月から8月の制限期間中(約2か月)は、課題図書の予約がお一人様2点までとさせていただきますので、ご了承ください。窓口カウンターでの予約も同様です。 課題図書のタイトルについてはトップページのお知らせをご確認ください。
【1】予約方法と注意事項
- 予約したい資料を検索してください。
- 予約したい資料の資料詳細画面で受取館を選択し、「予約申請リストに追加」をクリックしてください。
- 資料の予約画面で表示されます。ご自分の図書館利用カード番号・パスワードを入力して「予約申請」をクリックしてください。
- 確認画面が表示されますので、確認してよろしければ「申請」をクリックしてください。画面に予約申請結果が表示されます。
- 予約状況画面で確認すると「予約申請中」と表示されます。
- 確認画面が表示されますので、確認してよろしければ「申請」をクリックしてください。画面に予約申請結果が表示されます。
- 予約資料がこちらでご用意できしだい、「予約(貸出)決定通知メール」を送信します。 メールの案内に従い、取置期間内(1週間以内)に受取館までお越しください。取置期間を過ぎますと、予約を取り消しさせていただきます。その際に、メール電話等で連絡はいたしませんので、ご了承ください。 ※HPに反映されるまで多少の時間差が生じる為、通知メールと前後する場合があります。 貸出期間・・15日間 取置期間・・1週間以内
- 予約をされた翌開館日に「予約承認処理」及び「予約取消承認処理」作業を行います。
- 「予約承認処理」前は、中央市立図書館来館者への貸出を優先させていただきます。
- ご自分が予約された資料の状況は、 図書館利用カード番号とパスワードを使用してインターネットでご確認ください。
- プロバイダー等のサーバ不調などで生じるメールの不着・遅延などはシステム上、把握できませんので、こちらから連絡した日から取置期間を終えましたら、予約を取消させていただきます。
不明な点が生じましたら、お手数ですがご連絡ください。
【2】予約資料について
- 中央市立図書館で所蔵する図書・雑誌(貸出禁止資料除く)のみ予約可能です。
- インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき5点までです。
- 上・下巻等の資料を予約する場合は、それぞれに予約を行ってください。
- 次の資料は予約できません。ご了承ください。
・館内閲覧のみの資料(貴重資料・参考資料・新聞など)
・視聴覚資料(CD・ビデオ・DVDなど)
- 予約できる資料であっても、資料の所在不明等により、資料をご用意できない場合があります。
- 予約できる資料であっても、長期間にわたり返却されていない資料の場合があります。この場合は資料の返却待ち期間が長くなる可能性があります。
- 5・6の場合は、お問い合わせいただけば市外の図書館から借り受けるなどの対応をいたします。
【3】予約状況確認
「状態」欄の表示について
- 予約申請中 :インターネットより予約を受け付けた場合、 翌開館日の朝に予約承認されるまでは、 申請中(仮予約)状態となります。
- 予約中 :予約承認された状態です。
- 予約拒否 :何らかの理由により、予約を図書館側で拒否した状態です。
- お取り置き :すでに受け取り館に用意されていることを意味します。
- 予約申請取消:インターネットからご自分で予約取消をした資料です。
【4】予約の修正
- 自分の予約状況を表示して、変更したい予約の状態をご覧ください。
- 「予約申請中」の場合は、予約取消をしてから、改めて予約をしてください。
- 「予約中」という状態の場合は、受け取り館を変更することはできません。 受け取り館を変更する場合は、一度取り消しを行った後、再度予約申請を行ってください。
【5】貸出状況の確認
「注意」「予約」欄の表示について
【6】貸出期間の延長
延長はホームページからの申請、窓口カウンターでの申請、あわせて1回までです。
- 可能な資料に限り1回のみ延長ができます。
- 延長期間は申請をした日から15日間です。
- 延長申請する場合は、貸出状況一覧を表示して、チェックボックスにチェックして「申請する」のボタンを押してください。
※以下の資料は延長ができません。
- CD、DVDなどの視聴覚資料
- 次の人の予約が入っている資料
- 返却期限の過ぎた資料
- 市外の図書館から借り受けた相互貸借資料
【7】インターネット予約・貸出サービスをご利用できない場合
次の場合は、インターネット予約・貸出サービスをご利用できません。
- 連絡用メールが不通で、連絡不能と中央市立図書館が判断した場合。
- 中央市立図書館のホームページで、トラブルが発生している・メンテナンスを行っている場合。
(2)「利用者カードのバーコード表示」について
スマホや携帯電話の画面に利用者カードのバーコードが表示されます。利用者カードを提示する必要はありません。
注意事項
- 「My Library(マイ ライブラリー)」にログインするために次のものが必要になります。
・中央市立図書館利用カード
・パスワード(英数6桁~15桁)←厳重に管理してください。
※スマホや携帯電話で自動的に表示されるように設定しておくと手間が省けます。
- メールアドレスを変更された場合は、必ずお早めに「メールアドレス変更」を行ってください。
- Eメール等による予約は受け付けておりません。
- ご自身で変更されたパスワードは、中央市立図書館では一切管理しておりません。パスワードを忘れた場合、再度パスワード登録が必要となります。ご注意下さい。
※「新規パスワード登録」のページよりご自分で登録を行う、または、玉穂生涯学習館・田富図書館・豊富図書館の窓口カウンターで「中央市立図書館インターネット予約サービス登録申込書」にご記入ください。
問合せ先
インターネット予約に関する相談窓口:中央市立玉穂生涯学習館 055-230-7300